2007/10/5‐8 東京・日野誠めぐりD |
||||||||||||||||||||
万願寺駅から多摩センター方面に一駅。 着いたのは「高幡不動」駅! 駅から高幡不動に行く途中で見つけたのは某幕末めし処池田屋さん(笑) 少し路地の奥に入るのですが、すぐ分かりました。 だって派手なんですもの!!(笑)
実はここでお昼をいただく予定でしたが、先に万願寺の方へ行ってしまったので泣く泣く諦め。 だってお腹減って… というわけで土方歳三丼はまたの機会に取っておこうと思います! 高幡不動周辺はさすがに賑わってますね!! 結構な人手でした。 横断歩道を渡って門を潜るとすぐ左手にあのお方が!
二人が多摩の人々から大切に大切にされてきたことが伝わってきます。
慶喜、松本良順、榎本、大鳥、勝海舟、山岡鉄舟の書も展示されてました。感激!! ぜひ入殿されることをオススメします☆ 良順先生のは素人目には上手いのかどうかよく分からなかった…(ごめんなさい) 勝先生の字は、何でも器用にこなされるなぁ、という感じ。 大鳥さんは意外と(?)男らしい字を書かれるのですね。 慶喜はさらさらっと涼しげに書いたような。 榎本さんの字は、さすが一軍の将!貫禄があります。 筆跡鑑定とかしたら面白そう。 あと、中島登の函館メンバーの覚え書きが展示されていて、各々の名前と状況(“討死”など)が併記されていたのですが、市村鉄之助は“不明”となっていました。(“行方知れず”だったかな…うろ覚えです><メモってくるんだった!不覚!!) もしかすると、すでに函館を脱した鉄之助が見つからないようにするための配慮? だったら討死って書くかなぁ。うーん。 それとも何も知らされていなかったのか。 ミステリーの匂いにゾクゾク。 ここでこんなにたくさんの史料を見れると思ってなかったので嬉しかったです^^ 大満足で高幡不動を出立。 お不動さんの周辺には新選組関連のお土産がいっぱい! なかでもお饅頭屋さんが熱い。
たまらずこのお店に入ってしまいました(笑)
休憩スペースには山本耕史さんの雑誌の切り抜きや新選組関連の記事が貼ってあって楽しかったです☆
楽しい時間はあっという間。 史跡めぐりはここまで! 日野〜万願寺〜高幡不動を1日(正確に言うと6時間)で回ってきました。 今度来る機会があったら小島資料館や勇さんの生家にも行きたいな。 あと沖田さんのお墓と小石川伝通院にも行かなくっちゃ! まだまだ関東には行きたいポイントがたくさんです。 帰りは高幡不動駅から京王線で新宿へ。 新宿が終着駅なので爆睡しても大丈夫☆ ☆★おまけ☆★
最後までお付き合いありがとうございましたー! 史跡めぐり目次に戻る |