2007/07/29 彦根探訪


というわけで、彦根へ行ってまいりました!
彦根と言えば彦根城。
今年は彦根城が建てられて400年目らしく、400年祭なるものが催されてマス☆
彦根城周辺では至るところで400年祭のキャラクター「ひこにゃん」に出逢えました!


400年祭開催中



駐車場に車を停めて、まずはお城に登城!
入口付近でひこにゃんうちわをいただきー♪(戦利品)

うちわ
オンマウスで裏側も☆(背景は全く無関係^^;)


暑さもあり、本丸までの石段を登るのがかなりキツかった(汗)
琵琶湖が近いせいなのかどうなのか、湿気はそんなに感じなかったけど。
運動不足を実感。
昔の人はこの石段を駆け上ったりしてたんだろうな。
大変だなー。
こりゃ、敵が攻めてきても追い払えるわ。


そしてやっと本丸ー!!

彦根城本丸

は、思ったよりもこじんまりと小さかったです^^;
中に入るとすごい人!!
天守閣へ上るのに並びました。
てか階段がものすごく急で!!
みんな必死^^;
天守閣は涼しい風が吹いてて気持ちよかったー!



本丸を降りる途中でレゴの世界遺産展なんてのが催されてた(入場無料!)ので入ってみました。
いやー、すごいのね。
レゴでアンコール・ワットとかツタンカーメンとか!
中には金閣寺や法隆寺、厳島神社(写真)もありました。

レゴ(厳島神社)


個人的に一番気になったのが、スタッフさんが作られたであろうひこにゃん(笑)

レゴ(ひこにゃん)

可愛いーvv兜の先に注目☆



彦根城風景


お城を降りてきたらおなかが減ったので何か食べようと思ったものの、近くにほとんど目ぼしいものが無い…
ひこにゃん(着ぐるみ)に会えるまでまだ約1時間半あったのですが、空腹のまま博物館へ。


博物館では井伊家に触れる。
今の時期は特に井伊直弼さんの茶の湯の世界に力が入れられてるようです。
井伊直弼と言えば、諸外国と不平等な条約を結んで日本を開国に導き、桜田門外の変で暗殺された大老…ということぐらいしか知らなかったのですが、文化人だったんですね。
茶の湯に関してはかなり勉強されてたようで。
お師匠さんに手紙で色々質問してたとか。
そして日がなお茶会!!
そんな直弼さんの新しい一面を知ることができました。

武具のコーナーでは直弼さんの二女の方の兜が展示されてました。
女の人でも鎧兜で戦ってたんですね!!
姫なのに!!
かっこいい☆★

暑さと空腹で疲弊しながら館内をうろうろしてたら、ひこにゃん登場の時間に!!
ロビーに段々人が集まってきて、すごい人だかりに!!
ひこにゃんが現れた瞬間、「キャー!!」
キャ、キャー…?!
「可愛いー!!」「ひこにゃーん!」「こっち向いてー!!」
黄色い声援の嵐!!!
ひこにゃん人気、ここまでとは!!!
すげーーー★

撮影会の様子。 下、ぶれてる(笑)
ひこにゃん1 ひこにゃん2

空腹のなか待ったかいあってなんとも可愛かった!!
私もみなさんに負けず、動画まで撮っちゃいました(笑)



ひこにゃんにも無事会えたことだし、お腹を満たしに城下町のキャッスルストリートの方へ☆
途中にあった高校からは剣道部の気合いの入った稽古の声が聞こえてきました。

キャッスルストリートでは、美味しそうな食べ物屋さんや和風のお店がたくさん並んでて面白かったv
お城でそば処を見た効果か、無償におそばが食べたくなって「もんぜんや」さんというおそば屋さんに入りました。
「十割そば」を注文し、出てきた割り箸の袋を見てびっくり!
ここにもひこにゃんが!!

箸袋

すごいわー☆★

おそばの方もすごく美味しかったですvv
店内には山田洋二監督の色紙も置いてありました。



ちなみに彦根を堪能した後は、黒壁スクエアへ行ってきました☆
ガラス細工が綺麗で可愛かったですv

史跡めぐり目次に戻る